本文へ移動
旧官幣大社・勅祭社で、社殿は近江造り・昭和造りといわれ、
近代神社建築の代表として登録文化財となっています。
近江神宮は、滋賀県西部の大津市中心部にほど近い、琵琶湖西岸の山裾にあります。
天智天皇の10年、近江大津宮に漏刻を創設して時報を開始されました。
大宇宙の悠久の時の動きは神々のはたらきでもあることに感謝の誠を捧げ、
6月10日時の記念日に漏刻祭が斎行されます。
小倉百人一首巻頭の天智天皇御製「秋の田のかりほの庵のとまをあらみわが
衣手は露にぬれつつ」を神前で朗誦し、かるた開きの儀が行われます。この歌
のゆかりにより、近江神宮では競技かるたの大会が盛んに開催されています。
馬事を進められた天智天皇の時代を偲び、時の記念日に先立つ6月第1日曜日、その祝賀奉納行事として流鏑馬神事が執り行われます

七五三衣裳プラン

近江神宮衣裳部 七五三プランのご案内
七五三基本プラン
 Aコース(写真なし ご祈祷・衣裳・着付けプラン)
      男児 20400円(新作衣裳 25500円)
    3歳女児 21000円(新作衣裳 25460円)

    7歳女児 25440円(新作衣裳 29540円)
 Bコース(写真つき ご祈祷・衣裳・着付けプラン)
      男児 31100円(新作衣裳 36200円)
    3歳女児 31500円(新作衣裳 36160円)
    7歳女児 36140円(新作衣裳 40240円)
 
写真前撮りプラン     男児 39260円   
           3歳女児 37220円   
           7歳女児 41300円
 
七五三ブランド衣裳  3歳女児 28560円
           7歳女児 32640円
          写真つき 上記+10700円
 
以上はすべて消費税込みです。
前撮りプランの晴れ着・着付け・女児のヘアメイクは撮影日とお参り日の2回分です。撮影日とお参り日を分けることで、お子様も飽きることなく写真撮影ができます。
撮影時にお着物に慣れることで、お参りの時にスムーズにお支度ができます。
混雑時を避けることでゆったりと撮影ができます。
なお、C・Dプランは衣裳不要の方の写真とご祈祷のプランです。写真部(077-522-2588 または 077-522-4822)にお申込みください。
 
付添いの大人の方用の着物もご用意しております。
 
なお、8月13日(土)~11月27日(日)近江神宮衣裳部で七五三衣裳展示会を行います。

(衣裳部定休日 8月9月月曜休(19日営業) 10月11月無休)
七五三衣裳プラン案内を印刷の場合はここからPDFデータをダウンロードしてください。
 
 
 お問い合わせ先
近江神宮衣裳部
 
電話・FAX  077-511-4357
フリーダイヤル 0120-753-471
 
 
近江神宮
〒520-0015滋賀県大津市神宮町1番1号
TEL:077-522-3725
 FAX:077-522-3860

https://oumijingu.org/
-----------------------------------------
ご祭神 天智天皇(天命開別大神)
ご神徳 時の祖神
開運・導きの大神
文化・学芸・産業守護
-----------------------------------------
・参拝時間     6:00~18:00
・ご祈祷      9:30~16:00
・お守り・御朱印等 9:00~16:30
・時計館宝物館   9:30~16:30
        (入館16:15まで)
・結婚式打合せ   10:00~16:00
-----------------------------------------
【参拝所要時間】
参拝のみ:駐車場より10分程度
日時計・漏刻等観覧:5~10分程度~
時計館宝物館: 15分程度~
-----------------------------------------
車いす利用 時計館横から外拝殿までスロープあり。時計館横に車いす用トイレあり。時計館横まで身障者用自動車は乗入可能
-----------------------------------------

【祭典行事予定】
6月  4日 流鏑馬神事
6月  9日 献茶祭
6月10日 漏刻祭
6月25日 献菓献煎茶祭
6月30日 饗宴祭
6月30日 大祓式
7月  7日 燃水祭
0
4
8
5
6
3
0
8
TOPへ戻る