本文へ移動
旧官幣大社・勅祭社で、社殿は近江造り・昭和造りといわれ、
近代神社建築の代表として登録文化財となっています。
近江神宮は、滋賀県西部の大津市中心部にほど近い、琵琶湖西岸の山裾にあります。
天智天皇の10年、近江大津宮に漏刻を創設して時報を開始されました。
大宇宙の悠久の時の動きは神々のはたらきでもあることに感謝の誠を捧げ、
6月10日時の記念日に漏刻祭が斎行されます。
小倉百人一首巻頭の天智天皇御製「秋の田のかりほの庵のとまをあらみわが
衣手は露にぬれつつ」を神前で朗誦し、かるた開きの儀が行われます。この歌
のゆかりにより、近江神宮では競技かるたの大会が盛んに開催されています。
馬事を進められた天智天皇の時代を偲び、時の記念日に先立つ6月第1日曜日、その祝賀奉納行事として流鏑馬神事が執り行われます

近江神宮からのお知らせ

近江神宮全国献書大会 作品募集
2025-05-01
 近江神宮関連の社会教育事業を推進している一般財団法人天智聖徳文教財団では、学校制度を始められ、学問を奨励になられた天智天皇のご聖徳をしのび、また近江の国に輩出した伝教大師最澄、小野篁、小野道風など幾多の書聖をしのび、本年も近江神宮全国献書大会を開催します。昭和45年に開始以来本年で第56回となります。
 優秀作品には、文部科学大臣奨励賞(6部門に各1点)ほか各賞が授与されます。締切りは7月28日(月)(必着)です。
 献書料については下記から要項をご覧ください。振込先は次のとおりです。
 
 ゆうちょ銀行 00940-1-278681
 加入者名   一般財団法人 天智聖徳文教財団
  ※通信欄に「近江神宮全国献書大会」とご記入ください。
 
 (献書要項・出品票はこのリンク先からもダウンロードできます)

なお、先般郵送ご案内いたしました仕様変更通知書の出品料金改定表の区分に誤りがありました。
正しくは「要項」記載のとおり、「小・中学」、「高校」、「大学・一般」の区分となり、大学生は一般と同じ区分となりますので、よろしくお願いします。

近江神宮
〒520-0015滋賀県大津市神宮町1番1号
TEL:077-522-3725
FAX:077-522-3860
https://oumijingu.org/
-----------------------------------------
ご祭神 天智天皇(天命開別大神)
ご神徳 時の祖神
開運・導きの大神
文化・学芸・産業守護
-----------------------------------------
・参拝時間     6:00~18:00
・ご祈祷      9:30~16:00
・お守り・御朱印等 9:00~16:30
・時計館宝物館   9:30~16:30
        (入館16:00まで)
・結婚式打合せ   10:00~16:00
-----------------------------------------
【参拝所要時間】
参拝のみ:駐車場より10分程度
日時計・漏刻等観覧:5~10分程度~
時計館宝物館: 15分程度~
-----------------------------------------
車いす利用 時計館横から外拝殿までスロープあり。時計館横に車いす用トイレあり。時計館横まで身障者用自動車は乗入可能
-----------------------------------------

【祭典行事予定】
5月17日 崇福寺鎮魂供養祭
6月  1日 流鏑馬神事
6月  9日 献茶祭
6月10日 漏刻祭
0
6
1
1
7
6
7
3
TOPへ戻る