お宮参り(初宮詣)

赤ちゃんが生れて初めて神社に参拝するのを初宮詣(はつみやまいり)、お宮参りといいます。氏子入りを奉告するとともに、子が健やかに成長するように祈ります。
生後30日すぎにお参りすることが多いのですが、75日目、100日目とするところもあります。出産時の状況や発育状況、ご家庭の事情などによっては遅くなってもかまいません。一か月健診以降、日数にあまりこだわらず、赤ちゃんとお母様の体調を第一に考え、厳寒・酷暑の時期は避け、できるだけ家族一同揃って参拝できる日を選びましょう。
お宮参りには父方の祖母が赤ちゃんを抱いてお参りする習慣があります。必ずしもそれにこだわる必要はありませんが、できるだけ両親双方の祖父母も参列できるのがよろしいでしょう。

お食い初めセット
お宮参りの受付

ご祈祷受付
ご祈祷料 10000円
受付場所 楼門横 授与所
受付時間 毎日午前9時半より 午後4時
ご祈祷の予約は不要です。ただし祭典・結婚式等の事情により本殿でなく神座殿でのご祈祷となる場合があります。
ある程度の時間の前後はかまいません。
ある程度の時間の前後はかまいません。
お問い合わせフォームはこちら
TEL.
077-522-3725