時を守る会標語

令和2年 時を守る標語
「時を守る会」は、近江神宮の社会教育事業を担っている関連団体、天智聖徳文教財団の事業の一環として、6月10日の「時の記念日」を中心として、時を守る標語の募集、ポスター配布等の活動を通じて時間の大切さを見直す啓発選勤を行っております。
本年も「時の記念日」を迎えるにあたり、時を守る標語を募集しましたところ、1404点の応募をいただき、このほど厳重な審査の結果、入選作品が決定しました。最優秀賞・青少年賞標語はポスターに印刷し、各方面に配布掲示されます。入選者には6月10日(時の記念日)に近江神宮で行われます「漏刻祭」祭典の折に表彰式を行います。(本年は新型コロナウイルス感染症対策のため漏刻祭は大幅に縮小して行いますので表彰式はありません)
なお、時を守るクイズの回答は下記のとおり6月4日到着分まで募集しております。
令和2年標語入選作
(1)最優秀賞標語(1点選考)
時守り 築く信頼 続く友 河嶋智子様(京都府 57歳)
(2)青少年賞標語(1点選考)
時重ね 努力の先に 見える夢 林周汰様(大阪府 13歳)
(3)入選標語(10点選考)
たからもの みんなでわらう この時間 (福岡県 8歳)
精一杯 今を頑張る 君が好き (神奈川県 16歳)
止めるより 記憶に留めたい この時間 (東京都 17歳)
見直そう 今日できたこと すべきこと (茨城県 17歳)
有限を 知れば無限の 可能性 (広島県 16歳)
立ち止まる 時を知るため 進むため (東京都 35歳)
時守る マナーの主役は あなたです (東京都 67歳)
精一杯 今を頑張る 君が好き (神奈川県 16歳)
止めるより 記憶に留めたい この時間 (東京都 17歳)
見直そう 今日できたこと すべきこと (茨城県 17歳)
有限を 知れば無限の 可能性 (広島県 16歳)
立ち止まる 時を知るため 進むため (東京都 35歳)
時守る マナーの主役は あなたです (東京都 67歳)
時の価値 生かす生かさぬ 君次第 (千葉県 52歳)
自粛でも 心を込めた 時使い (神奈川県 57歳)
自粛でも 心を込めた 時使い (神奈川県 57歳)
バス停で 待つ時間さえ 楽しげに (岡山県 48歳)
令和2年 時を守る会クイズ
問題 次の問題に「○」か「×」で、お答え下さい。
第1問 時の記念日は西暦671年、天智天皇の御代に制定された。
第2問 鳩時計の鳩は、元はカッコウであった。
第3問 1秒の定義は、天体の運行をもとに決められている。
第4問 うるう秒による協定世界時の調整は4年に1度行われている。
第5問 時計の時針と分針が1日に重なる回数は22回である。
|
【応募方法】 ハガキに第1問から第5問まで、それぞれ「○」か「×」かを明記の上、〒住所・氏名・年齢・職業(学校名・学年)・電話番号を記入して「時を守る会」クイズ係までお送りください。
応募は1人1通に限ります。
【送り先】 〒520-0015 滋賀県大津市神宮町1-1(近江神宮 内)
時を守る会 クイズ係 宛
【締切り】 令和2年6月4日(木)到着分まで(必着)
【抽選】 6月10日(水)近江神宮で行われます<漏刻祭>において、全問正解者の中から抽選を行い、5名の方に賞品(時計)を進呈いたします。
【締切り】 令和2年6月4日(木)到着分まで(必着)
【抽選】 6月10日(水)近江神宮で行われます<漏刻祭>において、全問正解者の中から抽選を行い、5名の方に賞品(時計)を進呈いたします。
【発表】 賞品の発送をもって発表にかえさせていただきます。
時を守る会クイズの正解
第1問 ×
第2問 ○
第3問 ×
第4問 ×
第5問 ○
応募総数219通のうち、正解96通のなかから、6月10日漏刻祭祭典後、抽選で5通を選ばせていただきました。